汚職指数、マラウイは100位

非政府組織(NGO)のトランスペアレンシー・インターナショナル(本部・ベルリン)は、12/1に2011年版の「汚職指数(腐敗認識指数)」を発表しています。10点満点で評価されマラウイは3.0で183国中100位にランキングされています。マラウイ周辺国の順位は以下の通り。

  • 032 - ボツワナ (6.1)
  • 057 - ナミビア (4.4)
  • 064 - 南アフリカ (4.1)
  • 091 - ザンビア (3.2)
  • 100 - タンザニア (3.0)
  • 100 - マダガスカル (3.0)
  • 120 - モザンビーク (2.7)
  • 154 - ケニア (2.2)
  • 154 - ジンバブエ (2.2)

なお、上位は、1位がニュージランド(9.5)、3位がデンマーク(9.4)、フィンランド(9.4)で、日本は、14位(8.0)となっています。英国は16位(7.8)、米国は24位(7.1)、中国は75位(3.6)です。最下位は、180位がミャンマー、182位が北朝鮮、ソマリアです。

個人的に関心の高い東南アジアの国は、

  • 005 - シンガポール (9.2)
  • 060 - マレーシア (4.3)
  • 080 - タイ (3.4)
  • 112 - ベトナム (2.9)
  • 154 - ラオス (2.2)
  • 164 - カンボジア (2.1)
  • 180 - ミャンマー (1.5)

となっています。

個人的には、ベトナム、ラオス、カンボジアなどの国に比べて、マラウイの方が良いといった印象は全くなく、この順位には正直疑問です。

「ビンラディンパン」?

? 昨日からツイッターとかで、なんか騒いでいるなぁと思っていたのですが、CNNの記事だったようです。南部商業都市のブランタイアで「ビンラディンパン」という商品名のパンが流行っているというお話です。

なんか、もっと大事な報道すべきことがいっぱいある気がするのだけど・・・

TNM、インターネット回線料金を値下げし以前の料金に

 11月にインターネット料金を、通信データ量の上限を切り下げる形で、実質50%の値上げをしていたTNMですが、12月に再度、以前の通信データ量上限に戻して、実質的な通信料金を11月以前の水準に戻しています。Mtolo 6000で3072MB(30日間)となり、1MBあたり1.95MK(約1円)となっています。

実は、昨日MTLが相変わらず回線速度が遅いので、Airtelを利用したのですが、回線トラブルは解決したようで速度は以前のように戻っていました。Airtelは10月初旬からつい最近まで、インターネット回線がトラブルで超遅い状態が続いていましたので、それに乗じてTNMが値上げしたような気がします。

カムズ中央病院、非公式に妊婦に燃料を要求

 首都リロングウェのカムズ中央病院が妊婦に対して、予備の発電装置のために5リットルのディーゼルを非公式に要求していることが昨日のネーション紙で取り上げられています。

停電が頻発するマラウイでは、病院などの機関では、予備発電装置が必須です。しかしながら、予備発電装置を動作させるためのディーゼルが1リットル360MK(約180円)と高額でかつ入手が困難な状況が続いています。こうしたことから、妊婦を確実にケアするために苦肉の要求だったようです。病院側の対応には確かに問題がありますが、真の問題は電力不足、燃料不足です。そして、これに起因してポンプで汲み上げ出来ないことによる水不足も市内では場所によって発生しています。カムズ中央病院では以前に水不足も問題となりました。

マラウイ準備銀行総裁、ウラン鉱山の契約見直しを求める

 最近、メディアに現れる回数が増えている感じがするマラウイ準備銀行のリゴヤ総裁ですが、先週の金曜日に民間ラジオ局のインタビューに応える形で、マラウイの最北部のカロンガで、豪州のパラディン社によって採掘されているKayerekeraウラン鉱山の採鉱契約について見直しすべきだとコメントしたようです。現在の採鉱契約は、55.2平方キロメートルに対して15年間となっており、採掘に伴うライセンス料は年間1億ドル(約80億円)とのことですが、実際のウランの売上の利潤に応じての歩合ではないため、マラウイ側が不利な契約であると見ていたようです。

 これに対して、パラディン社側が28日付で声明を発表し、採鉱契約(開発持続合意書)は、マラウイに対して持続的に安定した海外投資をする枠組みであり、マラウイ政府も15%のパラディン社のKayerekeraウラン鉱山の株式を保有しているとし、不当なコメントであることを声明の中で示唆しています。また、声明の中で、準備銀行総裁が個人的にパラディン社側に謝罪をしたことも述べられています。

アフリカ南部の降雨パターンが変化

 時事通信がロイターの24日付の記事として「アフリカ南部の降雨パターンが変化=食料生産に脅威」という記事を掲載しています。やはり気候変動により、降雨パターンが変化しており、作付けタイミングが難しいようです。昨シーズンは、南アフリカで1月に異常な降雨で洪水被害が全土に広がり大きな打撃を受けています。ちょうどその時期は、オーストラリアが歴史的な大洪水に襲われていたため、あまり注目されていなかったと思います。

昨日、リロングウェも雨季入りしたと書きましたが、今日も朝は晴天になっています。(大体お昼頃から曇ってきます。)マラウイは昨シーズンは、トウモロコシの収穫高は380万トンで、必要とされる260万トンを大きく上回りました。今年は、財政難により農業助成金が拠出できないため、ドナーの緊急支援を要請し英国、ノルウェー、アイルランドから約38億円の支援を受けています。あとは天候だけですが、やはり気候変動に対する対策として、灌漑の整備や水があまりなくても育つ作物などへの転換が急務です。今のように単一的な栽培、お天気まかせは、やはりリスクが高いと思います。あとは食料備蓄ですね。

英国、ノルウェー、アイルランドが農業支援で77億クワチャを拠出

 英国、ノルウェー、アイルランドは、深刻な財政難で農業助成金を拠出することが困難なマラウイに対して、食糧危機を回避するために77億クワチャ(約38億円)を拠出することにしたようです。

すでに雨季直前ということもあり、リロングウェ市内でも作付け準備が始まっており、あちこちで土を耕しています。こうしたこともあり、すでに支援金の拠出は開始されているようです。ただ、援助国が懸念している統治や人権問題などについては大きな進展が見られいません。あくまで人道的な見地にたっての支援のようです。

やっと職場の電気が復旧

 お昼になっても電気が復旧しなかったら、お弁当を食べて場所を変えて仕事をしようと思っていたのですが、午前11時46分に復旧しました。昨日が午前11時半から午後4時までで、今日は今朝からさっきまででした。この停電パターンだと、最近チェックしていないけど一応計画停電だったのかも、と思ったりしてます。どっちにしても、停電すると作業がストップするので厳しいです。 

マラウイ、通貨再切り下げへの懸念

 マラウイは今年の8月に国際通貨基金(IMF)からの強い要請を受けて、8月に対ドルに対して10%のクワチャの切り下げを実施しました。これにより、クワチャはドルに対して、それまでの約150MKから約165MKとなっています。一方、経済危機が叫ばれる中、市場でのクワチャの価値は下落しており、実質的な取引レート240-250クワチャとなっているとのことです。実際、市内中心部のメトロ前には闇両替の人が常にたむろしていて声をかけてきますが、1ドル200MKですると言ってます。

 こうした状況を受けて、昨日の火曜日(11/22)にマラウイ準備銀行総裁が民間ラジオ局のインタビューに応じてクワチャのさらなる切り下げの可能性を示唆しています。来月の初めにIMFのチームと対策を協議するようで、早ければ年内にも再度切り下げが実施されるかも知れません。

多分切り下げをしないと、マラウイ経済は持たない気がします。単に市場レートと公定レートの格差が大きいだけではなく、エネルギー大臣は先日、燃料不足問題の解決策の一つとして検討していることに、外貨不足から燃料不足を引き起こしていることの方策としてドル建ての取引ではなくクワチャ建ての取引を検討しているようです。ただ、もしクワチャ建てだとすると、今のように実際の価値により非常に割高となっている公定レートで取引をしてくれるはずがなく、必然的に公定レートの見直しが必要になります。公定レートはやはりドルに対して200-250MKといったあたりまで切り下げられる可能性が高いと思います。ただ、そうすると物価が加速度的に上昇することになるため、非常に判断が難しいと思います。生活必需品の値上げが続いているので、市民の間に不満が高まってきていて、来月のクリスマス休暇が近づいていることも心理的に不満を高める要因になっている気がします。

警備員、与党若手と口論でバスを壊し3人逮捕

 昨日の夜(11/22)のブランタイアで与党のバスに乗車していた与党民主進歩党の若手と警備員との間で口論となり、怒った警備員がバス後方の窓を壊して3人が逮捕されたようです。ガソリンスタンド近くでガソリン待ちをしていた人たちも巻き込み一時騒然とした模様です。

メディアの報道によると、与党若手が、「俺たちは政府でいつでもおまえたちを解雇できるぞ。」といった横柄な態度をとったことに、経済危機で苛立っている警備員やガソリン待ちをしている運転手たちが腹を立てて衝突したようです。与党のメンバーは大統領が戻ってきて意気揚々とし、マラウイ市民は、燃料危機、経済危機で不満が高まっているところに大統領が長期の休暇を楽しんでいたことを知り憤慨しているといった構図になっています。