スタートマラウイ マラウイのニュースなど

  • Skip to content
  • Jump to main navigation and login

Nav view search

Navigation

  • このサイトについて

Search


現在地: Home

Main Menu

  • ホーム
  • 基本情報
  • ブログ
  • ニュース
    • 最新
    • 2011
    • 2010
  • サイトマップ

生活のヒント

  • 持っていくとよいもの
  • ショッピング
  • com_contact_contacts
    • MTL
    • TNM
    • Airtel
    • Globe
    • Skyband
    • よくある質問
  • 携帯電話

その他

  • 空港のインターネット
    • ヨハネスバーグ
    • 香港
    • アディスアベバ

トウモロコシの輸出禁止の措置

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年12月30日(金)12:42

マラウイ政府は、食料安全の措置として、今シーズンは、一部の地域で天候不順によるトウモロコシの不作が見込まれることから、トウモロコシとトウモロコシ製品の輸出禁止措置を発表しています。

マラウイでは、近年、トウモロコシの豊作が続いていましたが、今シーズンは、11月下旬に雨季入りしたものの、中部地域では作付け時期だったにも関わらず12月初旬まで平年の10%程度しか雨が降っていないなど、天候が安定していませんでした。こうした天候不順の関係で、アナリストは、今シーズンは一部の地域ではトウモロコシが不作になると見ているようです。メディアの報道によると、全国的な天候不順で、さらにバラカ、マチンガ、カスング、サリマ、コタコタ、チティパなどでは、害虫である夜盗蛾の幼虫が大量発生し作物を荒らす被害もあったようです。

公務員、16日間のロングホリディ

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年12月21日(水)18:48

 マラウイの公務員は、12/23-01/06までの16日間を休日とすることが閣議決定され、国営ラジオを通じて公表しているようです。

公務員は17万人いますが経済悪化し、国家的な危機の中、休み過ぎだと思います。

マラウイ、スーダン大統領問題で新たな外圧

詳細
カテゴリ: 最新
作成日:2011年12月18日(日)05:32

 今週のマラウイに関する国際的なニュースは、10月に東南部アフリカ市場共同体(COMESA)サミットに出席するためにマラウイを訪れたスーダンのバシール大統領を拘束しなかった件でした。スーダンのアル・バシール大統領は、戦争責任と2004年のスーダン西部ダルフールでの大量虐殺の件で起訴されています。国際刑事裁判所は、スーダンの大統領の拘束をマラウイ側に求めていましたが、マラウイ政府は大統領を拘束することなく出国させています。後日、国際刑事裁判所は、マラウイに対して弁明を求め、マラウイ側は、たしか国家元首とした訪れた公人を拘束することはできないといった弁明をしていたように思います。

 今週の月曜日(12/12)に国際刑事裁判所は声明を発表し、この件について、国連安全保障理事会に報告するとしています。これに対して、マラウイの情報大臣は、国際刑事裁判所ローマ規程の締結国から脱退する可能性も示唆しており、新たな火種が発生した感じとなっています。

チャイロネズミドリ

詳細
カテゴリ: ブログ
作成日:2011年12月16日(金)03:46

 見かけないなぁと思うと、突然やってきて家の裏の木で休んでます。チャイロネズミドリは集団で周辺をぐるぐる周っているようです。最近はよくやってきています。尾が長いんですよね。写真を撮るときにいつもどう切り取るか迷います。
チャイロネズミドリ (Speckled Mousebird)


子猫たち元気に育ってます

詳細
カテゴリ: ブログ
作成日:2011年12月16日(金)02:14

 家の前の側溝で先月中旬頃生まれた子猫たちですが、順調に育っています。4匹生まれたようですが、1匹は早々にマラウイ人がもらっていき、1匹は行方不明です。あとの2匹は元気よくお母さんと暮らしています。猫たちは警備員や庭師が粗暴なので、マラウイ人を非常に恐れていて、私達以外の人が近づくと非常に警戒して、すぐに側溝に隠れてしまいます。雨季に入りましたが雨があまり降らなかったのが猫たちには幸いだったようです。昨日、今日とかなり強いスコールでしたが、猫たちはうまく側溝の中でも雨があまり来ないところに隠れていて、今日も雨が止んだ後に元気よく遊んでました。このまま元気よく育ってほしいと思います。

IMG_5097_edited-1

alt

alt

alt

政府、燃料の再値上げを否定

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年12月14日(水)20:25

 エネルギー大臣は、燃料の再値上げの噂について、現在、燃料の再値上げの予定はないとして、噂を否定しています。

これは、クワチャの再切り下げが懸念され、1ドル167MKから280MKになるのではという噂が広まったこと、また外貨不足により、対策を講じられない場合は、約7日間でクリスマス前に燃料が完全に枯渇するだろうという話しが政府筋で検討されているらしいということがFacebookやツイッターなどで広まったためのようです。これは、NysaTimesが情報源ではないかと思いますが、ガソリンが1リットル380MK(190円)から460MK(230円)まで近日中に引き上げられるだろうとのことでした。クワチャの下落は続いているようで、先週、いつも市内中心部のメトロの前にたむろっている闇両替のお兄さんたちが、1ドル230MKで両替するぞ、とつぶやいてました。今までは1ドル200MKでした。マネービューローなどの両替所では、1ドル170MK前後だと思います。

首都リロングウェ、待望の雨

詳細
カテゴリ: ブログ
作成日:2011年12月14日(水)19:10

IMG_5076 雨季に入ってから、曇って雷が鳴るものの本格的な雨降りとならず、心配していましたが今日はお昼前から雷を伴っての本格的なスコールになっています。今シーズン一番の降りだと思います。これで、トウモロコシ(メイズ)にとっても恵みの雨となるはずです。猫も慌てて窓のところに雨宿りしています。

Airtelアフリカ、サムスンと業務提携

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年12月13日(火)05:32

Airtelアフリカとサムスンは、今後成長が期待されるアフリカ市場へ対応していくため、2年間の戦略的業務提携を締結したことを発表しています。Aitelは、マラウイも含めアフリカ17カ国で展開しており、今回の業務提携により、サムスンの特定の製品をAirtelアフリカが6ヶ月間の独占販売をする権利を得たとしています。

Airtelは、インドの会社ですが、クウェートに本拠を持ち、中東とアフリカに展開していたZainからアフリカ部門を買収しました。これにより、マラウイでも2010年11月より、ブランド名がZainからAirtelに変わり、すっかり、Airtelブランドが定着しています。マラウイでは、他のアフリカ諸国でも同じかも知れませんが、中国のZTE(中興通訊)社の携帯電話が低価格製品として、NOKIA以外ではよく見かけますが、今後はサムスンの製品をよく見かけるようになるかも知れません。

ミニバスと警察

詳細
カテゴリ: ブログ
作成日:2011年12月12日(月)19:59

 今日は、シティーセンターで朝一番で用事を済ませてから一度自宅に戻り、それから職場に出勤となりました。ガソリンスタンドの前は朝からガソリン待ちの列が出来ています。特に旧市街のショップライトと市場の間にあるガソリンスタンドの待ち行列は目茶苦茶で四方八方からガソリンスタンドに無秩序につっこんでいてヒドイものです。路肩に2列で並んでいるため、2車線の一般車線が1車線占拠されてしまい、通常の交通に支障が出ています。写真があると一目瞭然ですが、ミニバス乗車中だったのと、最近は燃料不足でみんなイライラしているので、写真が撮り難い雰囲気です。給油している様子もなく完全に枯渇していて、タンクローリー待ちになっています。

 今日はそのあと、バスターミナルからミニバスに乗車して職場に向かいましたが、ミニバスは幹線の国道を利用せず職場の近くまでずっと裏道を使って行きました。職場の裏側は住宅街であまり通ることがないところなのでたまに通ると見慣れない景色で面白いのですが、表道路を避けるのは、おそらく警察が検問を行なっているからです。ミニバスの運ちゃん同士連絡を取り合って、可能な限り避けようとしています。先日も、職場からバスターミナルに到着する直前で慌てて乗客を座席に定員通りに座らせ、座るところのない車掌が下車してました。これは定員オーバーだと罰金をとられるからです。ミニバスはトヨタのハイエースの中古車が多いようですが、定員は10人です。マラウイでは、後部が3人×4列、前に運転手を含め3人でたぶん15人が定員だと思うのですが、実際には、後部は3人ではなく4人座らされることが多く、満席の場合は車掌は中腰で座らず計20人乗車するのが日常になっています。このほかシートベルトや車両保険のチェックとか、毎度毎度のことですが、ミニバスと警察が日々バトルしています。

雨が降らないリロングウェ

詳細
カテゴリ: ブログ
作成日:2011年12月12日(月)13:39

IMG_4408首都リロングウェは今朝も晴天になっています。お昼前後から鈍よりと曇ってきて、蒸し暑くなり、雷もなったりするのですが、12月に入ってから雨がほとんど降っていません。12月初旬はトウモロコシの作付時期ですが、このまま雨が降らないとすでに作付したものは枯れてしまいますし、かといってこれ以上遅い作付だと雨季の間に収穫が出来なくなるということで非常に心配しています。

30 / 104

  • 最初へ
  • 前へ
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 次へ
  • 最後へ
Copyright © 2025 スタートマラウイ. All Rights Reserved.
Joomla! is Free Software released under the GNU General Public License.