スタートマラウイ マラウイのニュースなど

  • Skip to content
  • Jump to main navigation and login

Nav view search

Navigation

  • このサイトについて

Search


現在地: Home

Main Menu

  • ホーム
  • 基本情報
  • ブログ
  • ニュース
    • 最新
    • 2011
    • 2010
  • サイトマップ

生活のヒント

  • 持っていくとよいもの
  • ショッピング
  • com_contact_contacts
    • MTL
    • TNM
    • Airtel
    • Globe
    • Skyband
    • よくある質問
  • 携帯電話

その他

  • 空港のインターネット
    • ヨハネスバーグ
    • 香港
    • アディスアベバ

在マラウイ日本大使館のHPが開設

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年02月09日(水)01:25

 在マラウイ大使館のHPが開設したみたいです。2011年1月開設とのことですが、HPの更新日時を見る限り、2011/01/31に開設したような気がします。

  • http://www.mw.emb-japan.go.jp/japanesesite/index.html

そもそも、2008年1月に開設し、今までHP無いっていうのもいかがなものでしょうか?あとは外務省の海外安全情報もページもタイムリーに更新してほしいものです。渡航情報は2009/10/15、スポット情報でも2010/03/01が最新。でもその後も一歩間違えば一大事となる邦人もトラブルも発生しているのできちんと更新してほしいものです。

また中国人が象牙密輸で逮捕

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年02月09日(水)00:51

 先週の土曜日に、また中国人が象牙製品(1.5キロの象牙のトロフィー)を持ち出そうとして逮捕されています。また、日曜日にはこっちはマラウイ人だと思いますが土地・都市開発省の会計主任が600万クワチャ(約350万円)を国外に書面による承認無しに持ち出そうとして捕まっています。この会計担当は、南アフリカ通貨の23万7,000ランドを持っていたようで、南アフリカのブラックマーケットで車を購入する資金であると主張しているようです。

 中国人については先日(1/21)に象牙密輸で別の男性が逮捕されており、この男性は有罪となり、60,000MK(約35,000円)の罰金もしくは1年の禁固の判決が出ているようです。

これだけトラブルがあると、空港での手荷物チェックが厳しくなりそうです。

また停電が頻発

詳細
カテゴリ: ブログ
作成日:2011年02月08日(火)17:28

 先週後半ぐらいから停電が頻発しています。先週の金曜日は職場で停電してそのまま仕事が打ち切り。土曜日はまぁまぁだったけど、日曜日は午前中に断続的な停電。そして、昨日は自宅で夜7時前から約2時間の停電。今日は、職場で朝8時過ぎからすでに2時間以上停電しています。バッテリーも1時間を切っているので、それまでに復旧しないとデスクワークで、パソコンで仕事をする私としては非常に厳しいです。。。いつも停電が長く続くと予備バッテリーを日本で買ってこようかな、と思います。予備バッテリーがあれば、私のPCだと計6時間は利用できるので、まぁなんとかなります。インターネット接続がUSB接続の通信機器なので、停電でも利用出来るのは結構便利ですね。

アフリカ54番目の国

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年02月08日(火)12:54

 スーダン南部の分離・独立の是非を問う住民投票の最終結果が7日に発表されています。これにより賛成98.83%で独立が承認されて、南部自治政府による暫定統治が終了する7月9日にアフリカで54番目の国家として独立することになるようです。

駐マラウイ大使がブランタイアーンサジェ間の鉄道線路の損傷状況を視察

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年02月08日(火)05:24

 駐マラウイ日本大使の寒川氏がモンメッド運輸大臣とスピードボートで、ブランタイアーンサジェ間の鉄道線路の損傷状況を視察したようです。日本は現在、モザンビークのベイラ港からマラウイのブランタイアまでの国際回廊であるセナ回廊の陸上交通インフラの改善のための実現可能調査プロジェクトを実施しています。

燃料欠乏が危機的レベルに直面

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年02月08日(火)04:53

 気付かなかったのですが、週末にガソリン、ディーゼルがリロングウェ、ブランタイアなどの主要都市で欠乏し、危機的な状況であったと現地英字新聞 The Nation紙が伝えています。どうやら外貨不足が原因で、ガソリンとディーゼルの輸送が一時停止していたようで、100万ドル送金したことにより、輸送が再開されたとのことです。この欠乏により、ブラックマーケットではガソリンがリッターあたり500MK(285円)で売られていたそうです。ガソリンの値段は引き上げられて1リットルが290MK(165円)に今月からなっているようです。近くのガソリンスタンドの料金は、256.20MKのままの表記なんですが、たぶん値上っているはずです。

マラウイでおならを法律で禁止するかどうか議論

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年02月05日(土)16:31

 マラウイでおならを法律で禁止するかの条項を新しい法案の中に含めるか否かを二人の司法政府高官の間で議論しているということが、BBCニュースなどで取り上げられています。変わった法律としてツィッターなどでつぶやかれています。

マラウイで生活しているとおならなんかどうでも良く、街中での日常的な立ちションをなんとかすることの方が先決です。草むらに隠れてこっそりではなく、他人から見える道脇の木や、バスのタイヤとかに立ちションをしていて、本当に申し訳ないですが犬みたいです。男性だけでなく女性がしていることがあり、さすがに閉口します。

アフリカ連合、新議長に赤道ギニア大統領

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年01月31日(月)15:25

 アフリカ連合(AU)の首脳会議が30日にエチオピアの首都アディスアベバで2日間の日程で開催されていますが、赤道ギニアのヌゲマ大統領が新議長に選出されています。任期は1年です。旧議長はご存知の通り、マラウイのビング・ワ・ムタリカ大統領でした。赤道ギニアはアフリカ中部に位置し、ヌゲマ大統領は独裁体制で知られているため、今回の議長選出については批判の声もあるようです。

 今回のAU会議では、大統領選挙後混乱の続くコートジボワール情勢、スーダン南部の独立のほか、チェニジア情勢、そして一気に反政府デモ拡大で緊迫が続くエジプト情報などが課題となっています。

アフリカ連合(AU)は、アフリカ諸国53カ国が加盟する世界最大の地域機関となっています。

走行中の車から投げ出され生徒が死亡

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年01月29日(土)14:02

 今週の木曜日の朝(1/27)、ムチンジロータリーでBwailaセカンダリスクールの生徒が走行中の車から投げ出されてカムズ中央病院に搬送される途中で頭部損傷で死亡しています。状況が記事を読んでいてもわかりにくいのですが、走行している車が何らかの理由でコントロール不能になり、生徒が外に投げ出されて、それを後方の車が切り抜けようとした際に、生徒にぶつかり致命傷を与えたようです。

ガソリンなどが値上げへ

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年01月29日(土)13:38

 マラウイ燃料規制局(MERA)は、1/28付のプレスリリースで、ガソリンなどの燃料の値上げを発表したようです。

  • ガソリンが、1リットルあたり、256.20MK(約146円)から 290MK(約165円)に13.2%の上昇。
  • ディーゼルが、1リットルあたり、231.20MK(約132円)から260MK(約148円)に12.4%の上昇。
  • 灯油が、1リットルあたり、145MK(約83円)から155MK(約88円)に7.7%の上昇。

となっています。

今回の値上げに伴い、ミニバスなどの交通運賃や物資の値上げが懸念されます。

91 / 104

  • 最初へ
  • 前へ
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • 91
  • 92
  • 93
  • 94
  • 95
  • 次へ
  • 最後へ
Copyright © 2025 スタートマラウイ. All Rights Reserved.
Joomla! is Free Software released under the GNU General Public License.