スタートマラウイ マラウイのニュースなど

  • Skip to content
  • Jump to main navigation and login

Nav view search

Navigation

  • このサイトについて

Search


現在地: Home

Main Menu

  • ホーム
  • 基本情報
  • ブログ
  • ニュース
    • 最新
    • 2011
    • 2010
  • サイトマップ

生活のヒント

  • 持っていくとよいもの
  • ショッピング
  • com_contact_contacts
    • MTL
    • TNM
    • Airtel
    • Globe
    • Skyband
    • よくある質問
  • 携帯電話

その他

  • 空港のインターネット
    • ヨハネスバーグ
    • 香港
    • アディスアベバ

暴動はなんとか収束しそうです

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年07月22日(金)00:16

 午前中は、まだ騒然としていましたが、政府側が暴動があった場所や地域に警察や軍を配備したこともあり、騒動はようやく落ち着いたようです。午後は大きな動きは無い模様です。リロングウェ以外の地域も大きな問題が発生していないようです。

 今朝、リロングウェの南ア系スーパーショップライトが略奪に遭っているとのことだったのですが、大丈夫だったみたいです。数少ないマトモなスーパーなのでホッとしています。いずれにせよ、正常化するのは来週になるのでは、と思います。

マドンナ、現在のマラウイの状況について声明を発表

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年07月22日(金)00:02

 マラウイに精力的な支援を行なっているマドンナが、今回の暴動に憂慮しライジング・マラウイを通じて声明を発表しています。短いので訳した内容を掲載しておきます。

マラウイの現在の状況についてマドンナからの声明 2011/07/20
「私は、マラウイの今日の暴力について、特にマラウイの子供たちへの破壊的な衝撃について深く心配しています。マラウイは、ドナーに、自信を持って効果的にお金が使われることを可能とするために、これらの問題に対して平和的な解決を見ださなくてはなりません。」

とコメントしています。その通りですね。

  • Statement From Madonna on Situation in Malawi
    http://www.raisingmalawi.org/blog/entry/statement-from-madonna-on-situation-in-malawi/

日本のメディアも今回の暴動を報道

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年07月21日(木)23:46

 日本のメディアでもついに取り上げられてしまったようです。共同通信が配信しています。

  • デモ隊に発砲9人死亡、物価高騰に抗議 マラウイ
    http://sankei.jp.msn.com/world/news/110721/mds11072123190002-n1.htm

ムタリカ大統領の演説内容

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年07月21日(木)23:10

 マラウイボイスにムタリカ大統領の演説内容を英訳したものが掲載されています。

  • President Bingu W Mutharika Nation Address On 21 July 2011
    http://www.malawivoice.com/latest-news/president-bingu-w-mutharika-nation-address-on-21-july-2011/

 内容は、先の記事でも書いた通り、市民団体、野党に対話を求めるものです。ただ、演説の中では委員会を設置して各種の問題の議論を行なっていく準備がある、としたこと以上に具体的な言及はなかったようです。ツイッターなどでは、大統領が今回の抗議デモに伴う暴動はデモ主催者側が店舗などを破壊する実行部隊を雇ったと言及している点について異論を唱えています。

エリア25で1名死亡

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年07月21日(木)22:51

 今も続いているかは定かでないのですが、午前中に首都リロングウェから空港にいく途中のエリア25で道路が封鎖され、暴動が起きていて、1名の死亡が確認されているようです。複数のメディアの情報を総合すると、昨日、北部のムズズで9名、ブランタイアで1名、そして今日リロングウェで1名が死亡していますので、今回の一連の暴動で少なくとも11名が死亡したことになります。

(追記)ロイターによるとムズズの死者は10名とのことですので、一連の暴動で少なくとも12名が亡くなったようです。

マラウイ大統領が演説

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年07月21日(木)20:17

 ムタリカ大統領が先ほど、チェワ語で約10分間の演説を行いました。市民団体や野党と対話の準備があると述べただけのようです。火曜日の与党青年のブランタイアでの暴力行為や、今回の抗議デモで示された問題については特に言及がなかったようです。

BBC,北部ムズズで7名死亡

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年07月21日(木)19:19

 BBCニュース、北部のムズズで昨日の反政府デモに伴う暴動で少なくとも7名が死亡したと報じています。別の情報では、ムズズでは9名が死亡、36人が負傷したという情報があります。

  • Malawi anti-Mutharika protests in Mzuzu: 'Seven killed'
    http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-14231251?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

(追記)ロイターは少なくとも9名、死亡したことを報じています。

  • At least 9 dead in Malawi clashes - health official
    http://af.reuters.com/article/commoditiesNews/idAFL6E7IL0WB20110721

マラウイ大統領が正午から演説

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年07月21日(木)18:45

   ムタリカ大統領が正午から演説を行うようです。発言内容が注目されます。

(追記)12時45分くらいから演説が始まったようです。チェワ語の演説なので内容がわからないです・・・ 12時58分に終わりました。

暴動が各地へ再び拡大へ

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年07月21日(木)17:38

 リロングウェは、ツイッターなどによると空港方面に向かう途中のエリア25で警察と暴徒が衝突して、発砲や催涙ガスなどが使われているようです。昨日、暴動が起こっていたエリア23には軍隊や警察を配備して鎮圧しているようです。南部の商業都市ブランタイアの隣のリンベでも再び人々がゆっくり集結しはじめているようで、再び全国規模で(デモではなく)暴動が起き始めています。

 私の自宅周辺(エリア3住宅街)では、先ほど発砲音などが聞こえて、少し騒然としたのですが、また静かになっています。ただ、それでも時折、リロングウェ橋付近からの発砲音とかが聞こえてきます。1発だけでなく複数発です。警察も発砲しているようで暴徒が撃たれているようです。ツイッターなどにもリロングウェ橋で警察に撃たれた人を目撃したといった情報があります。

 南アフリカのメディアが暴動が2日めに入ったことを伝えています。

  • Malawi police, protesters clash for second day
    http://www.timeslive.co.za/africa/2011/07/21/malawi-police-protesters-clash-for-second-day

家の近くで発砲音

詳細
カテゴリ: 2011
作成日:2011年07月21日(木)16:09

 沈静化したという記事を書いたばかりですが、家の近くで発砲音が立て続けに聞こえてきています。群衆の騒ぐ声もかすかに聞こえます。昨日というか今日の未明にも同様に遠くで群衆が騒ぐ声がかすかに聞こえてきていました。眠らずに様子をしばらく見ていました。心配です。メディアなどへの情報規制も厳しくなっていて、なかなか情報が入りにくいです。ラジオなどでの生中継は政府が禁じており、現地メディアのウェブサイトも意図的に遅れて更新しているようです。

 マラウイ人もツイッターやフェイスブックで情報交換をしているようで、こうした情報が貴重な情報源になっています。携帯電話やインターネットが切断されるとどうにもならなくなります。リロングウェ橋を越えたFallsという住宅街でも発砲音が聞こえているとのこと。

61 / 104

  • 最初へ
  • 前へ
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 次へ
  • 最後へ
Copyright © 2025 スタートマラウイ. All Rights Reserved.
Joomla! is Free Software released under the GNU General Public License.